- Abda Bak
〔Yemenite〕 (2001 Moshiko)
- "I start with you"
- Abo Sholom
〔Yemenite〕 (2000 Shmulik)
- 「Sholom 師」
Shalom Shabazi のことを歌った歌。
後半の人差し指の動作は、トーラーをなぞって読む仕種を表している由。(んなことしたら、酔いそうやけど。)
- Achot Lanu K'tana(Ketana, Katana)
(1984 Moshiko (Israel Yakovee))
- 「私たちには小さな妹がいる」
(achot : 妹(姉) lanu : 私たちには k'tana : 小さな)
♪”私たちには小さな妹がいる。
まだ胸もふくらんでいない、幼い妹が。
私たちは一体どうしたらいいんだろう?
もしも誰か若者が、あの子に求婚しにやって来たら。”
- Ahavat Chaiyai(Chayai, Chaya'i)
(1985 Fusae 研)
- 「我が生涯(命)の愛」 (ahavat : 愛 chaiyai : 私の生涯、命)
- Ahi-bak 〔Yemenite〕 (2003 Moshiko)
- "I love you" [アラビア語(イエメン方言)]
"Ahibak(Ahibaka)"は、女性から男性に言う場合に使う由。男性から女性に言う場合は、"Ahibaki"になる模様。
♪”アヒンバカ ヒンバク ヤナン ハマミ
アヒンバカ ヒンバク ダイム ザマレ” (コーラス)
- Ah-shu-ree
〔Assyrian style〕 (2001 Moshiko)
- 「アッシリア人(の)」
- Ahuvi
〔Yemenite〕 (2004 Shmulik)
- 「私の恋人」 (女性から男性に言う場合の言い方)
後半の部分は、Yemenite の人たちが使うサイン・ランゲージがモチーフ。
(「(コーランなどを)習う」、「質問する」・・・。)
同じ「私の恋人」でも、男性から女性に言う場合は "ahuvati" (たぶん)、複数の人に言う場合は "ahuvai" (たぶん)と、言い方が変わる由。(複数の場合、構成メンバーが男性のみ、女性のみ、男女混合とかによっても違うらしい。)
じゃあ、男性から男性に言う場合は?・・・やっぱ "ahuvi" か・・・。
- Al Kol Eleh
- 「これら全てのものに」
♪”蜜を運ぶ蜂が皆、その身に針を持つ様に、我らは皆、
甘さと共に苦さを味わうことも学ばねばならない。
これら全てのものに、神よ、慈悲を施したまえ。
針にも、蜜にも、祝福を与えたまえ。
苦きものにも、甘きものにも、祝福を与えたまえ。
そして、我らの最も切なる願いを聞き届けたまえ。
どうか我らに、平和をもたらしたまえ。”
- Alizut (1994 Moshiko)
- 「陽気に楽しむこと、お祭騒ぎ、賑やかな集まり」
- Amen (2002 Shmulik)
- 「アメン」
Amen : かくあらしめよ(So be it!)という意味で、祈りの終わりに唱える言葉。
♪”高らかに、祈りの声を上げ、生きとし生けるもの、神を讃えまつらん。
我らに平和の恵みを与え、我らの家を護りたまえ。
胸に抱ける夢へと、我らを近付かせたまえ。
・・・されば、止むことなく主の為に歌わん。”
- Ashir Lachem (1991 Naftaly Kadosh)
- 「あなたがたに向かって、私は歌おう」
ashir : "I will sing" lachem : "to you"(複数)
日本では、まだあまり知られていないが、シンガポールなどでは、かなり人気がある由。(堺日曜例会が、日本初紹介?)
- Atarri
〔Yemenite〕 (2003 Moshiko)
- ステップの名前。
イエメナイトの人々が集まって踊るとき、最近はイエメナイト・ステップより、このステップがよく踊られる由。町の名前に由来するらしい。
♪”アタリ アタリ アフヒ カイツ ヴェガム ホレフ アタリヒ
アタリ アタリ ミシュマティ ダレロ アタリ ハロリ” (コーラス)
- Avram Avinu (Avraham Avinu)
〔Oriental〕 (2000 Shmulik)
- 「我らの父祖、アブラハム」
ユダヤ人とアラブ人共通の祖とされるアブラハムによせて、ユダヤ・アラブ間の争いに疑問を投げかける歌。
♪”我らの父祖、アブラハムは、天上から見降ろしておられる。
ヤコブが無事にうちへ帰り着いたのを。(※1)
そして今、家族が共に暮らしていることを喜びつつも、問いかけられる。
イスラエルとイシュマエルは、今だに何を争っているのか?(※2)
なぜ、石を投げ合うばかりで、話し合おうとしないのか?
なぜ、戦うことを止めて、平和について語ろうとはしないのか?
”
※1 ヤコブの子孫であるユダヤ人が、パレスチナに戻って来たことを指す。
(ヤコブは兄の怒りを避けるために家を出、長期間他国で暮らした。)
※2 アブラハムの孫イスラエル(=ヤコブ)の子孫であるユダヤ人と、アブラハ
ムの子イシュマエルの子孫であるアラブ人が争っていることを指す。
- Ayumati
〔Yemenite〕 (2004 Shmulik)
- 「私の恋人」
"Ahuvi" と同様の意味だが、こちらは文学的な表現の由。単語としての通常の意味は、「恐ろしい、ひどい」。転じて、「恐ろしい(畏敬の念を起こさせる)ほどに素晴らしい」てこと?
|
 |
|