![]() |
Yimloch Hashem |
![]() |
|
![]() |
〔イントロ〕 |
※ Yimloch Adonai le'olam, elohayich tziyon le'dor vador. Haleluyah. |
イムロフ アドナイ レオラム エロハイフ ツィヨン レドル ヴァドル ハレルヤ |
〔3/4拍子のパート〕 |
※ ×4 |
〔4/4拍子のパート〕 |
Mizmor ledavid havu Adonai beney eliym havu Adonai kavod va'oz |
Havu Adonai kevod shemo hishtachavu Adonai behadrat-kodesh |
Kol Adonai al-hammayim el-hakavod hir'iym Adonai al-mayim rabiym |
Kol-Adonai bakocha kol Adonai behadar |
Kol Adonai shover araziym vayshaber Adonai et-arzey halevanon |
Vayarkiydem kemo-egel levanon vesiryon kemo ven-re'emiym |
Kol-Adonai chotzev lahavot esh |
Kol Adonai yachiyl midbar yachiyl Adonai midbar kadesh |
Kol Adonai yecholel ayalot vayechesop ye'arotuveheychalo kulo omer kavod |
Adonai lamabul yashav vayeshev Adonai melech le'olam |
Adonai oz le'amo yiten Adonai yevarech et-amo vashalom |
〔3/4拍子のパート〕 |
※ ×5 (5回めの途中から fade out...) |
![]() |
![]() |
[和訳~新共同訳聖書より] |
※ 主はとこしえに王。シオンよ、あなたの神は代々に王。ハレルヤ。 |
〔旧約聖書 詩篇146章10節〕 |
【賛歌。ダビデの詩。】 神の子らよ、主に帰せよ 栄光と力を主に帰せよ 御名の栄光を主に帰せよ。聖なる輝きに満ちる主にひれ伏せ。 主の御声は水の上に響く。栄光の神の雷鳴はとどろく、主は大水の上にいます。 主の御声は力をもって響き 主の御声は輝きをもって響く。 主の御声は杉の木を砕き 主はレバノンの杉の木を砕き レバノンを子牛のように シルヨンを野牛のように躍らせる。 主の御声は炎を裂いて走らせる。 主の御声は荒れ野をもだえさせ 主はカデシュの荒れ野をもだえさせる。 主の御声は雌鹿をもだえさせ 月満ちぬうちに子を産ませる。 神殿のものみなは唱える「栄光あれ」と。 主は洪水の上に御座をおく。とこしえの王として、主は御座をおく。 どうか主が民に力をお与えになるように。主が民を祝福して平和をお与えになるように。 |
〔旧約聖書 詩篇29章1~11節〕 |
![]() |
[ご参考] |
シオン : エルサレムの、ソロモン王の神殿があった丘の名前。 転じて、エルサレムの街、ユダヤ民族全体などを指す言葉としても使われる。 ハレルヤ : 「神を讃えよ。」 詩篇 : 旧約聖書の中の、神を賛美する詩などを集めた部分。 ダビデ : 古代イスラエル王国の繁栄の基礎を築いた王。 詩篇を形成する詩の約半数は、ダビデ王の作とされている。 レバノン : ここでは、レバノンにそびえるレバノン山脈のこと。レバノン杉で有名。 シルヨン : イスラエル、レバノン、シリア三国の国境付近にそびえる山々のこと。 カデシュ : イスラエル南部に広がる荒野のこと。 →レバノン、シルヨン、カデシュと並べることで、当時のカナン(ユダヤ人の約束の地) 全土に、神の強大な力が及ぶことを示しているらしい。 |
![]() |
参考図書はこちら →
![]() |
![]() |
|